エチオピアメニュー
基本情報 †
国名 †
- 正式国名
エチオピア連邦民主共和国
Federal Democratic Republic of Ethiopia
- 国コード;
IOC:ETH
ISO3166:ET/ETH/231
NET:.et
プロフィル †
- アフリカ最古の独立国。
- 世界の中で最も歴史あるキリスト教王国といわれている。
- 4,000m級の山岳地帯から、海面下の猛暑の砂漠地帯まで、多様な自然景観を有する国。
- ナイル川の源流域の一つ青ナイルの源流となっている。
アフリカ大陸内でも歴史遺産が豊富で、観光資源に恵まれている国の一つである。
3000年に及ぶまでの豊富さと多様さは、し、一度は行っておきたい国の一つでしょう。
内戦および周辺国との対立により経済再建がすすまず、財政は破綻状態にある。
コーヒーの原産地で、人口の4分の1が生産にかかわり、主要な輸出品となっている。
国のシンボル †
- 国 旗:
- 汎アフリカ色と呼ばれる3色、横3段帯状の旗、上から緑、黄、赤。
中央にソロモンの印章。青の円形の中には、黄色い線が放射線状に伸びた星型が描かれている。
- 国 花;
- 国の木;
- 国の動物:
- 国 鳥;
- 国 歌;
国 土; †
- ジブチ、エリトリア、スーダン、ケニア、ソマリアに囲まれた内陸国。
- ナイル川上流地帯の高原の台地が、国土の半分を占める国。
- 高原はアフリカ大地溝帯が南北に走り、国土を2分している。
- 標高2000m以上のアビシニア高原は平坦で多くの湖沼を持つ。
- 北部には青ナイル川の水源であるタナ湖がある。
- さらにその北部にエチオピア最高峰ラスダッシェン山(シミエン国立公園内)4,620mがそびえる。
- 南部のオモ川は、南下してケニア・トゥルカナ湖に注ぐ。
- 北東部にダナキル砂漠があり、西から東部に流れるアワッシュ川はこの砂漠に流れ込み消えてしまう。
- 面 積;115.7585万km2(日本の約3倍)
政治形態 †
- 政 体;連邦共和制
- 独立年月日;紀元前10世紀ごろに誕生、世界最古の独立国の1つ
- 国連加盟 :1945年11月13日
- 元 首:
ギルマ・ウォルデギオルギス・ルチャ
(Girma Wolde-Giorgis Rucha)(2001年10月就任、任期6年)
- 首 都;
アディスアベバ Addis Ababa(250万人)
- 地方自治:
9つの自治州とふたつの行政州からなる。
国民 †
- 人 口;651万1887人(2007/7推計) (アフリカ第3位)
- 民 族;アムハラ族、ティグライ族、オロモ族等約80の民族
- 言 語;アムハラ語、英語
- 宗 教;
キリスト教コプト派・エチオピア正教会が 50%、、イスラム教が 30%、
帝政時代はエチオピア正教を国教としていたが、連邦憲法11条は、政教分離を定め、国教を禁じている