アフリカ/モロッコ
ティトゥアン Tetuan †
- モロッコ北部の町。
- スペイン領セウタの南方約40km。
- リフ山脈の北端のマーティル峡谷の斜面に位置する。
- 周辺にはオレンジやアーモンドの果樹園が続く。
- 町は14世紀初めにマリーン朝によって建設された。1400年頃にスペインによって破壊されたが、後にレコンキスタから逃れてきた人々によって再建された。
- そのため、建築様式はスペイン南部のアンダルシア地方と共通点が見られる。
- 1860年代にスペインのレオポルド・オドネルのモロッコ攻略で陥落し、一時はヨーロッパ風の近代的な街並みになったが、彼の撤退後に住民たちにより元の姿に戻された。
- 1913年から1956年まで北部モロッコのスペイン領の首都になっている。
- 新市街を東西に走るムハンマド5世通りの東端に、町の中心となるハッサン2世広場がある。その広場を包み込むように旧市街が広がっている。
- アンダルシアの趣きを感じさせる旧市街は、1997年に世界遺産に登録されている。kj