現地滞在・生活事情^
*ルール・マナー・常識・慣習 [#k28b0920]
-ルール~
麻薬などの薬物に関してはかなり厳しい規則があり、所持しているのを見つかったら、どんな言い訳も通じない。死刑同然の無期限の牢獄入りとなる。空港や駅などで隣人や他人がトイレを行くなどして荷物から離れている間に麻薬犬に検知されてあらぬ疑いを掛けられたなどという被害もある。国内間であっても他人から頼まれたものでも運ばないこと。~
-マナー~
--挨拶としては、男女とも握手が一般的。ただし、イスラム教の女性の場合は、男性に対する挨拶は、軽い会釈と微笑みで足りるとするともいう。~
女性が手を差し出した時のみ、握手で答えるのが適切。伝統的な挨拶の仕方(「サラム」〉は、握手に似ているが、両手を使い、軽く手を添える程度にする。まず両手を差し出し、相手の両手に軽く触れた後、「心からご挨拶します」という意味を込めて、自分の手を自分の胸の所へ持っていく。~
--家を訪問する前には電話で連絡する方が良い。~
--マレーシア人の家に上がるときは、靴を必ず脱ぐこと。~
--飲み物が出されたら受け取る方が丁寧。~
--手で物を食べるときや、物を受け取るときは、必ず右手を使う。~
--右手の人差し指は、普通、場所、物、人を指すのには用いられない。~
その代わり、物などを指す時には、右手の親指以外の指をグーの形に握り、親指を使う。~
--モスクや寺院など、礼拝の場所に入る場合は、必ず靴を脱ぐこと。モスクでは、女性見学者用にロ−ブとスカーフを貸してくれるところもある。礼拝の場所における写真撮影は普通認められているが、必ず写真を撮る前に許可を得るようにしたい。~

--マレーシアでは、多数派を占めるイスラム教徒がアルコールを飲まないので、乾杯はあまリー般的な慣習ではない。~
-習慣~
マレーシアはイスラム教国だが、観光客に対して飲酒の制限はない。 ~
酒はスーパーマーケット等で購入できる。日系のデパートでは日本酒も購入できる。~
レストランや中国系の屋台でもアルコールを口にすることが出来る。~
マレー系の屋台ではアルコール類は置いていない。~
*生活事情 [#q569dc96]
-[[日本語の現地情報誌>/マレーシア・日本語の現地情報誌]]~
マレーシアだけの情報誌とシンガポールとマレーシアにまたがっているものがある。~
マレーシア各地の日本レストランやクアラルンプールのショッピングセンター、日系の書店などで入手できる。~
-物価目安;~

-ビジネスアワー;~
--官公庁;~
月〜木曜日が8:00〜12:45/14:00〜16:15、金曜日が8:00〜12:45/14:45〜16:15、土曜日が8:00〜12:45、日曜祝日は休み。~
--銀行;~
月〜金曜 9:30〜15:00、土曜 9:30〜11:30、日曜・祝日は休み。~
但し、マレー半島東海岸の州では金曜日が休日となるところも多くある。~
--商店;~
9:00〜19:00頃、日曜は休日。~
クアラルンプールなど都市部のショッピングセンターは21:00か、22:00までオープンしているところもある。大部分は年中無休。~
-チップ:~
原則不要だか、ホテルなどで特別に用事を頼んだり、レストランで心地よいサービスをしてくれたらチップを勘定のときにあげた方がいい。~
-飲料水; ~
水道水は良質の水とは言えない。屋台やレストランで出される水や氷も基本的には沸騰した水を使用していることになっているが定かではない。ミネラルウオーターの常用をおすすめする。~
-トイレ事情;~
-税金;~
消費税:~
マレーシアは内税で、買物の際に改めて消費税(外税)を支払う必要はない。~
ホテルやレストランでは5%のサービスチャージが加算される。~
ただし、ランカウイ島、ラブアン島は免税の島。~
ホテルやレストランでは5%のサービスチャージがかかる。~  
-喫煙・禁煙;~
*治安状況; [#pe1edfda]


*祝祭日・年中行事~ [#na769fa3]
1月1日 	新年~
旧暦1月1日・1月2日	中華新年~
ヒジュラ暦第12月10日	メッカ巡礼祭(犠牲祭)~
ヒジュラ暦第1月1日	イスラム新年~
5月1日	メーデー~
ヒジュラ暦第3月12日	ムハンマド誕生日~
旧暦4月8日	釈迦誕生日~
6月第1土曜日 国王誕生日~
8月31日 国家記念日~
ヒンドゥー暦6月 ディーパバリ(ヒンドゥー灯明祭)~
ヒジュラ暦第10月1日・2日 イスラム断食明け~
12月	ハリラヤ・ハジ(犠牲祭)~
12月25日	キリスト誕生日~
*料理・食材 [#d9aca5bf]
-[[マレーシアの料理>/マレーシア・マレーシアの料理]]~
*ショッピング: [#w8472c10]
-ピューター~
マレーシアの特産品ピューター(錫を主体とした合金)。食器、花瓶、時計、レターオープナー、額などアイテムも豊富で、特にセランゴール州のものはクオリティも高く、洗練されたデザインが特徴。 ~
-木彫り  
王室や貴族のために職人が腕をふるった伝統芸術、木彫り。今でも王宮や歴史的な建物の支柱や梁、欄干などに彫刻として残り、動物や植物をモチーフに、工芸品として手に入れることができる。なかでもケランタン州、トレンガヌ州のものが有名。 ~
-銀製品 
ケランタン州の農家の手工芸として発達した伝統工芸で、装飾用の針金で繊細な網目をよって作る透かし細工と、銀板を金槌で叩いた浮彫りの2種類がある。アクセサリー、ナプキンホルダーなど、実用的なものから装飾品までさまざま。 ~
-バティック ~
「ろうを使った芸術画」という意味でろうけつ染めの手法から名付けられた。南国の花々や蝶をテーマにした色鮮やかなマレーシアのバティックは、スカーフ、パレオ、ハンカチーフ、シャツ、ハンドバッグ、財布などアイテムも豊富で、おみやげ品として人気がある。 ~
-ソンケット~
中国シルクとインド糸の貿易が盛んな頃に生まれた、マレーシア独自の「金の織物」と呼ばれる工芸品。金糸や銀糸を用いて織られる高価な布で、かつては王室専用だったが、現在では結婚式や記念行事など、一般でもよく使われている。 ~
-織物  ~
ソンケット以外にもマレーシアには伝統的な織物が息づいており、なかでもボルネオのイバン族に伝わるイバン織は有名。イバン織は草木染めの木綿の布で織られた縦絣で、鳥、トカゲ、ヘビなどの動物や擬人像(精霊)をモチーフにしたものが多い。ひとつひとつ丁寧に織られた手織の布には、あたたかい風合いが感じられる。 ~
-竹細工  ~
陶器がつくられる以前は、日常の器として竹篭作りが主流だったこともあり、さまざまな竹細工が全国のあちこちで見られる。竹のほかに籐、椰子の葉などの自然素材を使った生活用品、工芸品なども人気が高い。オランアスリ(原住民)の作る素朴な品も味わいがある。 ~
-陶器  ~
マレーシアの陶器は地域によって趣が異なる。黄土色で幾何学的な模様が特徴のサワラク州の陶器に対し、ペラ州のものは艶やかな黒色が特徴。また、バティックや 金糸を用いたジョホール州のユニークな陶器などもある。 ~
-ラン  ~
マレーシアはランの宝庫として世界的にも有名。種類も豊富にあり、日本ではなかなか手に入らない珍しいランも購入できる。各ショッピングセンターや空港などで購入できる。~
日本への持込規制があるので事前に確認を。 ~
-紅茶 ~ 
紅茶 キャメロンハイランドの特産品「ボー・ティーBoh Tea」とサバ州で収穫される「サバ・ティーSabah Tea」が有名。種類はダージリンやセイロンなどのストレートなものからペパーミント、ピーチ・アプリコットといったフレーバー系までさまざま。 茶畑が広がるキャメロンハイランドでは、農園の見学のほか、試飲、販売も行っている。 ~
-クリスタル  ~
近年、旅行者に人気をよんでいるのが、美しい曲線と鮮やかな色彩が魅力のランカウイ・クリスタル。モダンなデザインが多く、グラス、花瓶、灰皿、ペーパーウエイトなどのアイテムも揃っている。ショッピングセンターやクアラルンプールの空港で購入できる。~
*ロングステイ情報 [#r1300455]
-ロングステイプログラムの適用条件~
http://www.imi.gov.my/ENG/im_MalaysiaMy2Home.asp 〈英語〉~
-医療事情:~
http://www.my.emb-japan.go.jp/JP/ryoji/hospital2b.htm ~
http://www.tourismmalaysia.or.jp/ ~
~

-日本語が通じる医院~
--Subang jaya medical Center~
スバンジャヤ メディカルセンター~
1, Jalan SS12/1A, Subang Jaya, PJ47500 Selangor~
電話:03-5634-1212/FAX:03-5630-6075 ~
--Pantai Medical Center~
パンタイ メディカルセンター~
No8, Jalan Bukit Pantai,59100 Kuala Lumpur~
電話:03-2296-0888/FAX:03-2282-3520 ~
--Greneagles Intan Medical Center~
グレンイーグル インタン メディカルセンター ~
No282 & 286, Jalan Ampang , 50450 Kuala Lumpur~
電話:03-4257-1300/FAX:03-4257-9233 
--Japan Medicare Clinic~
ジャパン メディケア クリニック~
107 & 109 Jalan Maarof, Bangsar,59000 Kuala Lumpur~
電話:03-2287-0988/FAX:03-2287-0968~

-[[緊急の連絡先>/マレーシア・緊急連絡先]]~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
----~
#comment( {[above], [nodate], [noname]} )
#menu(マレーシアメニュー)