マレー料理
ココナッツ、唐辛子、レモングラス、タマリンド、ターメリックなど、香辛料をたっぷり使ったスパイシーな料理がマレーシア料理の特徴。エビペーストと唐辛子から作ったピリ辛の薬味サンバルも食卓には欠かせない。イスラム教の教義から酒と豚肉が禁止されているので、肉料理といえば鶏肉と羊肉が中心。口にするそれらの肉類もお祈りが済んだ「ハルラ肉」でなければならないという。

ナシ・レマ
ココナツで炊いたごはんに、甘辛く味付けた小魚、きゅうり、ゆで卵、サンバルをおかずにして食べるマレーシアの代表的な朝食。

ナシ・ゴレン
ナシはごはん、ゴレンは炒める。つまりナシ・ゴレンとはマレー風チャーハンのこと。目玉焼きやエビせんべいが付くこともある。

イカン・バカール
焼き魚。ただ焼くよりもバナナの葉で魚を包んで蒸し焼きにすることが多い。ピリ辛スパイスを魚にまぶしてから蒸し焼きする場合も。

サテー
さまざまな香辛料で下味を付けた鶏、牛、マトンなどを串に刺して炭火で焼き、甘いピーナッツソースを付けて食べるマレーの焼き鳥。


ニョニャ料理
その昔、中国から移民してきた中国人と地元のマレー人が結婚し、彼らの間に生まれた子や子孫の男性はババ、女性はニョニャと呼ばれ独自の融合文化を生み出した。その代表がニョニャ料理だ。
移民の多かったマラッカやペナンには今もニョニャ料理レストランを見つけることができる。

オタオタ
香辛料と香味野菜で味付けした魚のすり身を、バナナの葉に包んで焼いたもの。マラッカの屋台で焼いたものや蒸したものをよくみかける。

サンバル・ソトン
エビペースト、唐辛子、ライムなどを調合して作った少し辛めのサンバルを、イカと和えて炒めた料理。ごはんがよくすすむ一品。

マサ・レマッ・ネナス
ここではエビを使用。エビをココナツミルクとパイナップルで煮込んだ料理で、ココナツの甘みとパイナップルの酸味がほどよく調和。


マレーシアで進化した中国料理
中国、タイ、シンガポール、インド、アラブなど世界各国・地域で生まれ、マレーシア風に味付けや具材などがアレンジされた料理もいろいろ。今では、地元の人々に好まれ、欠かせない定番メニューとなっている。

バクテー(肉骨茶)
骨付き豚肉、干ししいたけ、ニンニクなどを漢方薬で煮込んだスープ。土鍋に入れられたスープをごはんにかけて食べるのが一般的。

スチーム・ボート
肉、エビ、イカ、魚のすり身、スルメ、野菜、とうふなどを鶏ガラスープで煮ながら食べる鍋。タレはチリソースかニンニク醤油で。

アッサム・ラクサ
米の麺、ビフンでペナンが本場。アッサムというドライフルーツと魚からとったスープは、少し酸味のある味。食べる際に好みでエビミソをかける。

海南チキンライス(海南鶏飯)
中国海南島生まれの料理。
脂ののった蒸し鶏とチキンストックで炊いたごはん。醤油、ショウガ、チリソースを好みの味にブレンドしたタレに付けて食べる。

クイティオ
米を使った平たい麺を炒めたもの。貝やエビなどを入れる。


インド料理
イスラム教が豚肉を禁止しているのに対して、牛肉を食することを禁じているのがヒンズー教。日本人の大好きなビーフカレーは、実はインドの人々にとってはタブーな代物だったのだ。人口の1割近くがインド系住民のマレーシアで味わえるインド料理は、ココナッツミルクとチリをたっぷり使う南インド料理と、肉をメインにスパイシーに味付けされた北インド料理に大きく分けられる。

フィッシュ・ヘッドカレー
キンメダイの頭がまるごと入った豪快なカレー。ココナツミルクと魚の旨味がうまくミックスされ、コクのある味わいに。

ロティー・チャナイ
インド風のパン。小麦粉と卵で作った生地を鉄板上に薄く広げ、バターを加えながら折り畳むようにして焼きあげる。好みでカレーソースをつける。

テー・タリッ
ミルクティ。両手に持った2つのコップを行き来させて作るパフォーマンスが見もの。シェイクすることで味にまろやかさが増すとか。